講師陣のご紹介
研修・セミナー開催のご依頼・お問い合わせ
カイゴのゴカイ
講師プロフィール
おススメの本
参加者の声

TEL   03-5860-4307

FAX  050-5808-8702

E-mail  info@wintria.jp

講師プロフィール

医療法人社団澄乃会 向日葵クリニック院長 中村 明澄(Asumi NAKAMURA)

< 職業 >

 医師(家庭医療専門医、在宅医療専門医)、ケアマネージャー、

 介護予防主任運動指導員、 健康運動指導

 

< 紹介  >

11歳で生体肝移植の報道に感銘を受け、医師を志す。

東京女子医大卒業後は、東京医療センター、筑波大学附属病院での研修を経て、家庭医療専門医を取得。

現在は、医療社団法人澄乃会 向日葵ホームクリニックの院長を務め、24時間365日、在宅医療専門医として地域医療に貢献。質の高い、温かい医療を提供している。

チーム医療を重視し、看護師、薬剤師、ケアマネージャー、介護施設の職員からの評価も非常に高い。さらに「先生に出会えて良かった」という患者家族からの声も後を絶たない。


「病気を治すばかりが医療ではない。その人らしい『生き方』と『逝き方』を探すお手伝いがしたい」と、医師でありながらケアマネージャーの資格を取得。さらに介護予防の観点から、介護予防主任運動指導員、 健康運動指導士も取得するなど、医療と福祉の両方の視点を持つ稀有な医療者である。


実母を5年間介護し、自身で看取った。心の備えと知識が介護者を支えることを実感し、一人でも多くの方に伝えたいと願っている。医療の専門知識と豊富な事例経験を活かし、臨床の合間を縫って壇上に立つ。

知識と経験に裏付けされた納得感の高いセミナーは、きめ細やかで温かい人柄と鋭い洞察力が相まって好評を博している。


プライベートでは病院や老人ホームで出前公演を行うNPO法人キャトル・リーフの理事長を務める。患者さんに笑顔を届けるため、自らも舞台に立つ演技者でもある。溢れる心情を伝える大きな瞳が観客の心を捉えてやまない。

誰よりも大きな目と誰よりも熱いハートの持ち主。


向日葵クリニック 社会福祉士 堤 円香(Madoka TSUTSUMI)

< 職業 >

向日葵クリニック 事務長・相談員

メディカルホームククル 施設長

筑波大学医学群 非常勤講師

東京家政大学心理学科 非常勤講師

アール医療ビジネス専門学校 非常勤講師

社会福祉士・キャリアカウンセラー・公衆衛生学修士(MPH)

  

< 紹介 >

「人と人との笑顔を繋げる仕事」に魅力を感じ、コミュニケーションの文化を作るべく、株式会社NTTドコモに入社。iモードの企画、人事採用などに携わり、10年のビジネスキャリアを積んだのち、かねてから関心のあった医療・福祉の分野に転身。

筑波大学大学院にて公衆衛生学修士(MPH)取得。

 

 

大手企業の最前線で培った企画力とビジネスセンス、マネジメント力、さらには抜群のコミュニケーション力を大きな武器とする。

 

人事採用の面接官として年間600人を評価してきた経験や、キャリアカウンセラーとして様々な相談を受けてきた実績から、仕事の意義や仕事を続けることの素晴らしさを広く伝えたいと考え、「両立」をキーワードにセミナーを行う。仕事と介護の両立、仕事とボランティアの両立、仕事と子育ての両立など、研究者としての高いデータ解析力を充分発揮し、論理的で理知的な内容にもかかわらず、わかりやすく楽しいセミナーが好評を博している。

 

また、病院でミュージカル公演を行うNPO法人キャトル・リーフの理事長を務め、80人あまりのメンバーを15年にわたって牽引するマネジメント力とパワーの持ち主。仕事の速さ、段取り力は秀逸。また、その歌唱力の高さで舞台を華やかに彩る表現者でもある。

 

5歳の息子の子育てに奮闘しつつ、フルタイムで勤務。

最近はハープを習い始めた、アグレッシブな研究者でもある。

 


市川公認会計事務所   市川 恭子

< 職業 >

 公認会計士・税理士 市川公認会計士事務所

 

< 経歴 >

東京生まれ 長女 自身の両親と2世帯住宅で同居中

平成7年 公認会計士第二次試験合格 太田昭和監査法人

      (現新日本有限責任監査法人)入所

平成11年 公認会計士第三次試験合格 公認会計士開業登録

平成13年 筑波大学大学院経営政策科学研究科経営システム

      科学専攻修了 (MBA)

平成15年 税理士登録 資産税に特化した税理士法人に入所

平成22年 市川公認会計士事務所

 

< 紹介 >

個人の方の資産税と呼ばれる分野で仕事をしてきました。
相続税や贈与税の事です。
相続税は現在100人に4人程度しか関係がないと言われていますが、
財政がひっ迫する中、適用範囲を広げようという確実な動きがあります。

・老人ホームに入居したけれども、先祖から受け継いできた自宅はちゃんと子供に遺
せるのでしょうか。
・相続人ではないけれども自分の面倒を見てくれたお嫁さんや妹にどのようにしたら
財産を残せるかしら。

そういった悩みのご相談に乗れたらと思います。




株式会社ウィントリア

 

仕事と介護の両立を支えるための企業内セミナー開催承ります