介護離職、孤立を防ぐには

介護離職のケースを山梨の新聞記者が記事にしているのを読みました。

https://www.sannichi.co.jp/article/2016/01/31/00100576

 

「誰も頼れない。看取るのは俺しかいない」と52歳で介護離職した男性のケース。

友達から『たまには来いよ』と言われても、母が心配で、断るうちに誘いがかからなくなった・・・この記載を見て、自分に重なりました。

 

仕事も、ボランティアも子育てと何とか両立したくて、母やファミリーサポーターさんや保育園をフル活用して乗り切ってはいるものの

「本来というか、普通なら自分がやるべきことを人にお願いしているわけだから、1分でも早く帰らなくちゃ、1分でも早く子供を引き取らなくちゃいけない」

という気持ちがやはりずっと根底にあるため、せっかく誘ってもらっても「ごめんなさい。子供がいるんで・・」と言わざるを得ず。

 

責任感が強いとなおさら、「人に頼んでごめんなさい」という根底にある気持ちを「たまにはいいじゃん!」と思えない。

介護も育児もここは同じだなと共感しました。

 

そして、お断りする事が続くと、それは、周りも気を遣いますよね。

 

・・わかります。

周りのお気持ちも、よくわかります。

 

でも、すごく自分勝手なことをいうようなのですが

急に誘われなくなるって、さびしい・・・涙。

 

例えば、自分から「行けなかったけれど、本当は行きたかったから写真送ってね」とか、ぜひ周りからも電話やメールで「友達として気にかけてるよ」「いつでも話していいんだよ」「なにかあれば頼ってね」というメッセージを発信し続けること、些細なことだけれど、とても大切だなと感じます。

そういう意味では、フェイスブックなどは、自分のことを書き込むと、緩くつながる人から「いいね!」がついたり、「私もこうだった!」というコメントがついたりすると、勇気づけられることも何度もありました。

 

「子育て中だから、誘わない方が・・」「介護中だから、どうせ行かれないよね・・」

「何度も誘って悪いかなぁ。。」「何度も断って申し訳ないなぁ・・」

 

誘う方もブレーキをかける、誘われる方もブレーキをかける・・

そうすると、倍速で関係は疎遠になるような気がします。

小学生の頃に習った旅人算を思い出しました。

 

社会からの孤立を防ぐために、介護離職を防ぐためにもお互いにブレーキをかけずに、違う方向でアクセルが踏めるようにしたいですね。

 

(筑波大学 堤円香)

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    Cristen Vandermark (水曜日, 01 2月 2017 21:06)


    What's up to every one, for the reason that I am truly keen of reading this blog's post to be updated on a regular basis. It contains nice data.

株式会社ウィントリア

 

仕事と介護の両立を支えるための企業内セミナー開催承ります